月別アーカイブ: 2013年10月

インタビュー④ 仙台赤十字病院 循環器内科 副部長 大橋 潤子先生

仙台赤十字病院 循環器内科 副部長
大橋 潤子 先生


仙台赤十字病院では、責任医師の杉村先生、分担医師の若山先生、そして私の3人が EXPAND study に参加をしています。

EXPAND study は「実地診療下で行う登録観察研究」と言うこともあり、患者さんからの同意取得も非常にスムーズである、と申し上げられます。当初は、私たちにもそれがわからなかったため、10例という目標症例数からスタートいたしましたが、実際に研究を始めてみて、登録のしやすさを感じ、結果的に40例まで症例数追加を行うことになりました。


患者さんに対する研究参加への打診について

当院では、リバーロキサバン服用中の患者さん、またこれから服用を開始される患者さんには、全て声をかけています。そしてそのほぼ全員から、ご参加のお返事をいただくことができています。患者さんへの参加打診は通常の外来中に行っており、我々医師から簡単な説明をした後に、そのまま文書同意、つまり患者さんのご署名をいただいています。これらにかかる所要時間はだいたい10分程度です。


症例登録数を増やすポイント

同意取得のタイミングにあると考えています。

EXPAND study は「実地診療下の登録観察研究」ということで、登録基準や除外基準が厳しく設定されているものではありません。新規に抗凝固療法が必要である患者さんに対しては、最初からリバーロキサバンを服用いただき、処方開始と同時に文書同意を取得するようにしています。また、ワルファリンからの切り替えとなる患者さんに関しては、やはり食事制限が不要になることに対して魅力を感じている方が多く見受けられます。切り替え処方開始した時点で、すぐに文書同意を取得しています。


EXPAND study を実施してみて、医師側から感じること

検査は採血のみで項目も少なく、特に難しいことはありません。患者さんから同意を取得したら、その場ですぐに症例登録を行うこととしています。外来のコンピューターがインターネットにつながっていれば、登録可能です。登録に必要な入力項目は「識別コード」「性別」「生年月日」「リバーロキサバンの処方開始日」「同意取得日」の5つだけなので、2分もあれば登録が完了します。


EXPAND studyは非常に実施しやすい臨床研究と言えます。CHADS₂≦1の患者さんの安全性を研究する等、日本人のリアルワールドにおけるエビデンスを構築することに、私たちは少しでも協力して参りたいと考えています。


仙台赤十字病院

(左より)大橋先生 杉村先生 若山先生

大阪地区EXPAND study実行委員会

主催者: 大阪大学医学部附属病院 循環器内科 准教授 奥山 裕司 先生

2013年10月6日(日)10時00分より、ヒルトン大阪にて「大阪地区EXPAND study 実行委員会」が開催されました。

会の冒頭には、奥山先生から開会のご挨拶をいただきました。EXPAND studyのような大規模な臨床研究のエビデンスとしての価値をお話いただき、先生方に研究へのご参加を呼び掛けていただきました。

その後、EXPAND 研究事務局より、研究計画の概要と実施依頼事項についての説明を実施いたしました。また、EXPAND studyの進捗状況もお伝えさせていただきました。

その後の質疑応答では、症例登録方法やリバーロキサバンの投与量についてのご質問をいただき、先生方にご討議いただきました。

奥山先生、ならびにご出席いただいた先生方、お忙しいところご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。

EXPAND研究事務局

大阪地区EXPAND study実行委員会の様子

千葉地区EXPAND study実行委員会

登録推進委員:千葉大学医学部附属病院 循環器内科 教授 小林 欣夫 先生

2013年9月12日(木)19時30分より、三井ガーデンホテル千葉にて「千葉地区EXPAND study 実行委員会」が開催されました。

会の冒頭には、小林先生から開会のご挨拶をいただきました。その中で、先生方に迅速な症例登録と長期のフォローアップへのご協力を呼び掛けていただきました。

その後、EXPAND 研究事務局より、研究計画の概要と実施依頼事項についての説明を実施いたしました。また、EXPAND studyの進捗状況もお伝えし、先生方にさらなるご協力をお願いさせていただきました。

会場の先生方からは、症例登録の際の入力のルールや個人情報の保護に関してのご質問をいただき、事務局担当者より回答させていただきました。

小林先生、ならびにご出席いただいた先生方、お忙しいところご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。

EXPAND研究事務局

千葉地区EXPAND study実行委員会の様子

東京地区EXPAND study実行委員会

ステアリングコミティー: 東京女子医科大学医学部 神経内科学講座 主任教授 内山 真一郎 先生
登録推進委員:順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学 教授 代田 浩之 先生
登録推進委員:日本医科大学内科学(循環器内科学)主任教授 清水 渉 先生

2013年9月9日(月)19時30分より、JP TOWER HALL & Conferenceにて「東京地区EXPAND study 実行委員会」が開催されました。

会の冒頭には、内山先生から開会のご挨拶をいただきました。その中で、EXPAND studyの意義と期待をお話いただくとともに、先生方に症例登録と長期のフォローアップへのご協力を呼び掛けていただきました。

研究事務局からの説明に続いて、清水先生からEXPAND studyの進捗状況についてご発表いただきました。研究の進捗状況を共有いただくとともに、登録が可能になっている先生方には積極的に症例登録を進めていたただくよう、お話いただきました。

代田先生からの閉会のご挨拶では、「2014年3月までに目標症例数を達成することと、その後のフォローアップをきちんと行うことが重要となる。長い登録研究となるが、先生方と一緒に協力して研究を成功させ、日本人におけるリバーロキサバンの重要なエビデンスを構築したい。」とのお言葉をいただきました。

内山先生、清水先生、代田先生、ならびにご出席いただいた先生方、お忙しいところご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。

EXPAND研究事務局

東京地区EXPAND study実行委員会の様子

東京地区EXPAND study実行委員会

ステアリングコミティー: 東京女子医科大学医学部 神経内科学講座 主任教授 内山 真一郎 先生
登録推進委員:東京女子医科大学医学部 循環器内科学講座 主任教授 萩原 誠久 先生

2013年8月3日(土)17時30分より、リーガロイヤルホテル東京にて「東京地区EXPAND study 実行委員会」が開催されました。

開催に先立ち内山教授からEXPAND studyは介入試験ではないが、多くのローリスク患者様のデータを集めることで、貴重なエビデンスが得られるとのEXPAND studyの背景と意義についてご説明をいただきました。

その後、研究事務局より研究計画の説明と、実施依頼事項の説明をいたしました。

最後に、萩原教授から閉会のご挨拶の中で、本実行委員会がトリガーとなって登録推進につながることを期待しているとのメッセージをいただき、ご参加いただいた先生方に研究協力のお呼び掛けがございました。

内山教授、萩原教授、ならびにご出席いただいた先生方、お忙しいところご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。

EXPAND研究事務局

東京地区EXPAND study実行委員会の様子